『酪農の学校』の日記

岡山県北にある中国四国酪農大学校の紹介ブログ

鳥取農大と交流バレー

今日は鳥取県立農業大学校さんと交流会です。グラウンドの状態が悪く、中国四国酪農大学校の年季の入った体育館でソフトバレーをやることになりました。開会式ではRTくんが司会を務めました。 鳥取農大の学生さんが選手宣誓をして、試合スタートです。 NYく…

ある日の授業風景

最近は個人情報の管理やら、肖像権の侵害禁止やら やたらきびしくなって、学生の顔がはっきり映った画像、学生氏名などを明記した記事などアップできなくなってしまいました。残念です。(投稿者) 2人は 夏休みを利用して『アグリフーチャージャパン』主催…

第2回オープンキャンパス(搾乳実習編)

8月24日(木)~25日(金) 一泊二日で酪農大学校第2回目オープンキャンパスを行いました。 今回の投稿は『搾乳実習』についてフォーカスしてみました。 搾乳牛舎入り口付近で搾乳手順について説明する1年生(手前3人)とそれを聞く高校生たち しっ…

平成29年度オープンキャンパス

夏です! オープンキャンパスです!今年も高校生がたくさん来てくれました。 うちの学校のオープンキャンパス・メニューは 1.講義体験・・・・熱く語る講義 2.学校案内 ・・・1年生が頑張りました 3.懇親会 4.搾乳体験(実習)・・・画像は後日 早…

牛の身体測定

6月16日金曜日 1・2時限は「飼養管理演習」の授業で、『発育調査』をやりました。測定項目は【体重】 【体高】 【胸囲】です。 発育調査(身体測定)は、牛群検定のデータとして活用するのが目的です。 牛の体重計はこのような板状のものです。牛舎の床…

53期生 春の記念写真

4月に地域学習で行ったヒルゼンワイナリーにて 学年みんなが揃っての記念撮影は なかなか機会がないのですが、いい写真がとれました。 4月に入学してから、もうすでに、あんな事やこんな事やいろいろあって、はや6月です。 最近はBQなどやってわきあいあ…

放牧

実のところ酪大では最近ジャージーの放牧は、皆さんのご期待に添えるほどやっていません。 とはいえ、5月になると、観光客も増え、第2牧場の向かいにあるふれあい広場側草地に牛を出すこととなります。 牛舎から2頭のジャージーを連れて行きます。 山田先…

きらきらの卒業生ママたちが遊びに来ました☆☆☆

4月29日に卒業生のママ友グループがやってきました。 卒業生は自分の都合のいい時にちょくちょく遠方から遊びに来ます。 特に結婚前とか赤ちゃんが生まれたときには見せたくなるみたいです。写真は左から(旧姓)本藤麻里(43期)さん、豊田えい子(42期)さん…

第32回中国地区B&Wショウ

平成29年4月2日(日)に地元真庭市の全農岡山県本部総合家畜市場で行われた 『第32回中国地区B&Wショウ』には、本校から4頭出品しました。 こちらは未経産第3部 クラスチャンピオンを獲得した 『カヤベ パンダ アテイツク トレートル』号です。 …

今年も1年生全員 車両系建設機械の免許が取れました

先日の猛吹雪のお陰で練習材料の雪がいっぱいです。 県南のキャタピラー教習所から先生をお招きして青空の下 猛特訓(?)中 あっちとこっちでショベルカーに乗って練習している2人以外は、いい子にして作業車を見て勉強シミュレーションなどして欲しいけど…

大雪警報

今シーズンももしかして雪が降らないかもー と年明けまではスキー場の心配までしていましたが、1月24日から降り出した雪はただ事ではなかったーっ この日は灰色の雲が空を覆い、吹雪が断続的に続きました。 学生寮も学生車も雪まみれ。こうなると、車はも…

農場HACCP認証取得について

そもそもなぜ今HACCPなのかと言う話なのですが、 HACCPの認証を取るにはとても難しい審査があり、関係機関からの厳しい指摘事項を受入れ、日々の作業を修正していかなければなりません。 報告用の分厚い資料も準備しなければなりません。 本校農場は以前から…

フォークリフト講習会

10月には4日間かけてフォークリフトの技能講習を受けました。 一日目が学科講習でその日に学科試験がありました。落ちたら受かるまで再チャレンジです。 実技の方も、練習用のコースを校舎裏に設置していただき、至れり尽くせりで技能講習を受けることができます…

蒜山地区共進会

9月5日(月)に恒例の蒜山地区共進会が開催されました。 こちらは地元開催で津山地区共進会、岡山県共進会の予選になりますので、本校から、ホルスタイン種8頭とジャージー種5頭を出品しました。学生たちも授業の一環として全員参加しました。 出品牛、成…

家畜審査演習の授業

この前蒜山共進会があったからというわけではないけれど、酪大には「家畜審査演習」という授業があります。 3日間かけて、審査のポイント、牛の毛刈りの実習、リーデイングのこつなど習います。 最終日には、リードマンになったつもりで牛を引いてみます。 …

コーンの収穫

このところ、ずっと雨続きで9月27日にやっと朝から晴れました。本校の飼料用ヨウモロコシの収穫風景は初秋の風物詩として、テレビ、新聞の取材予約が入っています。5月30日に5.5ha作付したトウモロコシは刈り時を迎え、晴れの日を待っていました。 …

牛乳パックの写真撮影

OHAYO晴れの国おかやま牛乳1000ml という牛乳をご存知ですか? 中国四国地方のマルナカやハローズという大手のスーパーの店頭に並んでいる普通のおいしい牛乳です。 その牛乳を手にとって横側をみると広告欄に酪大生や酪農大学校の校舎の写真がついています…

28年度オープンキャンパス

とりあえず今年もオープンキャンパスは無事に終わりました。 ① 第1牧場で子牛の体側をしているところです。子牛の発育状態を調べるために、学生は定期的にサイズ測定をします。そのデータは大事に保管され、卒業論文制作に活かされます。 高校生はやり方を…

旧い牛舎の使い方

ほんの数年前に建てた新品の牛舎 もしばらくすると蜘蛛の巣いっぱいの古ぼけた牛小屋に変貌しますよね。 そうなるともう物置ぐらいにしか使い道がない小屋~っ ここをまた改築して和牛の赤ちゃんを集めて飼おうというお話です。 今和牛の赤ちゃんは赤い屋根…

酪大の夏休み

ただ今夏休み中です。一応 牛の世話があるので、学生たちは半分交代で休みをとります。学校に残っている学生は牧場作業の他に、普段はやらないような 『溶接』 『牽引』 『フォークリフト』などの練習をします。 溶接の種類はガス溶接なので、真剣にやらない…

✧♡学食メニュー✧♡

最近はどこの大学さんも学食メニューに気合が入っているのを感じますが、酪大の学食は昔からすっごいボリュームなんですよ。一食で、十分2食分の食事内容が出てきます。しかも1日3食とも提供されるので、寮生たちは食事の心配が全くありません。保護者の…

体育館の電球交換をしました

老朽化した体育館の電球があっちもこっちも切れてしまい、もう限りなく貧相ということで、 このたび球を交換することにしました。でも体育館の床から天井までは7mもあるんですよ。 あ~、高所作業車かリフトでも借りないと誰もできないわ~ というわけで、…

この前生まれた和牛の赤ちゃん

第3牧場に入る予定の和牛の赤ちゃんが生まれました。毛色が少しこげ茶っぽいです。 大人になると真っ黒になるそうです。 赤ちゃん① 酪大には和牛がいないのに和牛の赤ちゃんが生まれるってちょっと不思議じゃないですか? これこそ『受精卵移植移植』という…

酪農ゼミ~牛乳加工講座~開設

酪大も世の中の6次産業化の波に飲み込まれ、いえいえ学生さんに色々なことを学んでいただくために牛乳加工の中でも最も難しいチーズ作りに挑戦しています。 と言っても、多くない酪大職員の中でたった1人その技術を習得された『高見先生』が 試作品を作った…

🌸酪農大学校第3牧場計画🌸

昨日から校内で何やらドリルの音や、ハンマーの音がするので、見にいってみると 第1牧場の 牛舎が一つ壊されていました。 仕切りを作り直して、たくさん(20頭)の育成牛がこの牛舎に入れるようにするそうです。 そして、空いた他の牛舎でなんと和牛を飼うこ…

酪大の先生を紹介しま~す(新入生歓迎会にて)

4月に新入生の歓迎会をやったのですが・・・毎年のことであまり目新しくないので、この場を借りて(?)酪大の先生でも紹介してみようかと思います。現場はみんなでお楽しみゲームをやっているところです。 左側に立っているのが秋山副校長先生、座って笑っ…

卒業生の作品(牛のイラスト)を紹介します

こちらのは酪農大学校を平成25年度に卒業された小川笑さんの作品です。 小川さんは現在岡山県畜産研究所にお勤めになっていて、 お仕事のかたわら描いてくださいました。

**卒論発表会**

3月1日、2日の二日間にわたって恒例の『卒論発表会』が行われました。 学生、教職員総出の下、2年生は学習内容の集大成(?)である卒業論文を発表しました。 毎年卒論制作期間中には、様々なドラマ(事件)が起こりますが、今日のところはこのことには…

ウィンタースポーツの日

1月28日と29日は搾乳を終えた後一般教養(体育)の授業でスキーやスノボーをやりに行きました。 初心者がほとんどで、レンタルのウェアに身を包み、レンタルの道具でおっかなびっくり、雪をすべってみます。 ボードを履いたところ ちょびっと滑ってみた…

2年生◇研修報告会

酪農大学校の2年生は4月から11月まで校外研修に行きます。 研修を終えて学校に戻ってくると、長期研修の報告をします。こちらは竹中さんが研修報告会で発表している様子です。 期間中に学生は、3カ所の牧場でいろいろな仕事の経験をし、牧場経営のノウ…