『酪農の学校』の日記

岡山県北にある中国四国酪農大学校の紹介ブログ

講義・実習

削蹄(牛の爪切り)の授業

平成30年12月4~5日 岡山県装削蹄師会 会長の平井計行さんに講師をお願いして牛の削蹄(爪切り)のやり方を教えていただきました。 体の中で一番力のかかる蹄は牛にとってとても大事な部分です。1ヶ月で平均5mm伸びると言われています。削蹄とは定…

牧草飼料作物演習の授業風景

牛の健康と乳量増加の為には餌(えさ)が大事です。餌の勉強は幅と奥が広深く、経営安定を目指している酪農家さんにとっては欠かせませんせん。 「牧草飼料作物演習」 の授業は 長綱則之先生が担当しています。 酪農大学校では 「AMTS.Cattle」 という乳牛の…

最近の学生たちの様子でーす

最近の1年生 秋のフォークリフト資格試験に備えて勉強中 牽引は農場作業に必要です 最近の2年生 オープンキャンパスで高校生に搾乳を指導中 オープンキャンパスで高校生に連絡事項を伝達 道路脇の刈った草を集めているところ

1年生◇その1

4,5月の1年生の様子をすごく簡単にまとめました。 4月6日(木) 入学式記念撮影 4月12日(水) 蒜山地域学習~蒜山ワイナリー見学 4月26日(水) AMTS(乳牛の新しい栄養設計ソフト)の説明 5月2日(火) ロープワーク(牛の繋ぎ方)授業風景

酪農大学校卒業論文

平成29年度 だい52期生卒業論文発表プログラム テーマ 1 第2牧場における子牛の疾病調査・・・・・・・弘中紅蒔 2 離乳前の子牛の飲水量・・・・・・・・中野季里 3 飼料設計を用いた育成管理がジャージー種の発育に及ぼす影響・・・・・・・・池田遥 4 前…

今年もみんな合格しました! ◇フォークリフト免許◇

酪農大学校では10月後半からフォークリフト技能講習、牽引免許試験、車両系建機技能講習と資格取得に向けての実技教習が目白押しです。 まずはフォークリフトから こちらは酪大所有のフォークリフトです ここは学校校舎の裏駐車場です。後方には牧草地が広…

ある日の授業風景

最近は個人情報の管理やら、肖像権の侵害禁止やら やたらきびしくなって、学生の顔がはっきり映った画像、学生氏名などを明記した記事などアップできなくなってしまいました。残念です。(投稿者) 2人は 夏休みを利用して『アグリフーチャージャパン』主催…

牛の身体測定

6月16日金曜日 1・2時限は「飼養管理演習」の授業で、『発育調査』をやりました。測定項目は【体重】 【体高】 【胸囲】です。 発育調査(身体測定)は、牛群検定のデータとして活用するのが目的です。 牛の体重計はこのような板状のものです。牛舎の床…

今年も1年生全員 車両系建設機械の免許が取れました

先日の猛吹雪のお陰で練習材料の雪がいっぱいです。 県南のキャタピラー教習所から先生をお招きして青空の下 猛特訓(?)中 あっちとこっちでショベルカーに乗って練習している2人以外は、いい子にして作業車を見て勉強シミュレーションなどして欲しいけど…

フォークリフト講習会

10月には4日間かけてフォークリフトの技能講習を受けました。 一日目が学科講習でその日に学科試験がありました。落ちたら受かるまで再チャレンジです。 実技の方も、練習用のコースを校舎裏に設置していただき、至れり尽くせりで技能講習を受けることができます…

家畜審査演習の授業

この前蒜山共進会があったからというわけではないけれど、酪大には「家畜審査演習」という授業があります。 3日間かけて、審査のポイント、牛の毛刈りの実習、リーデイングのこつなど習います。 最終日には、リードマンになったつもりで牛を引いてみます。 …

酪大の夏休み

ただ今夏休み中です。一応 牛の世話があるので、学生たちは半分交代で休みをとります。学校に残っている学生は牧場作業の他に、普段はやらないような 『溶接』 『牽引』 『フォークリフト』などの練習をします。 溶接の種類はガス溶接なので、真剣にやらない…

酪農ゼミ~牛乳加工講座~開設

酪大も世の中の6次産業化の波に飲み込まれ、いえいえ学生さんに色々なことを学んでいただくために牛乳加工の中でも最も難しいチーズ作りに挑戦しています。 と言っても、多くない酪大職員の中でたった1人その技術を習得された『高見先生』が 試作品を作った…

☆フォークリフトの練習☆

酪農大学校では学校敷地内でフォークリフトの免許(1トン以上)が取れます。 校舎裏のひろ~い駐車スペースを利用して技能講習会をやります。学生は夏頃までに大型特殊免許を取っているので、短期間で免許取得です。すごくないですか 岡山技能講習センター…

充実の夏休み補習スケジュールヾ(‘ω’)ノ

今は8月、夏休み(休みは交代で取れます) 太陽照りつける中、牧場実習だけでなく、農業機械の操作練習があります。 ちょっと、牽引(けんいん)の練習風景を見てみましょう。 酪大でやっている牽引練習とはトラクターでトレーラーを引っ張って移動する練習…

トラクター乗りの練習だぜ~

最近は高卒でもう大型特殊免許をとってくる先走りタイプ(学生)もいるが、うちの学校じゃ、1年生の6月から校地内に先生が一生懸命作った練習コースを使ってトラクターの練習をするんよ 。 そいで、岡山市御津にある免許センターへ連れて行かれ、ぶっつけ…

畜産施設の見学

平成27年6月23日(木) 今日の授業は鏡野町にある生乳検査センターとクーラーステーションの見学に行きました。 生乳検査センターは、岡山の生乳生産と流通を一手に握っている岡山県畜産協会に付属する施設です。ここでは小田所長から生乳の成分や細菌検査につ…

ある日の授業風景

今日の授業科目は 『検査演習』 何をするかいうと、牛舎へ行って牛の健康状態をチェックしたり、牛のお乳にいる細菌を採取してから、後日その種類や数などを確認するという内容です。 ぶんぶん振り回すシッポを掴む人と、牛の乳頭口の観察をする人、記録する…

ロープワーク

ある日の授業風景 この日の授業は、朝から縄結びの練習だった。 牛の繋留等によく使う縄結びは酪大生の必修項目。 強くひっぱても固結びにならず、解きたい時は簡単にほどけるので、牛舎作業には重宝する結び方を習うのだ。 まず、縄は刃物で切ると、切り口…

農業施設視察:ドイツの森

赤磐市にある岡山農業公園ドイツの森に視察に行ってきました。 ドイツの森では観光客を対象に乳搾り体験を行っており、一般に人の体験してもらうにあたってはどんなところに注意しなくてはいけないか、どんな工夫をしているかなどを説明していただきました。…

車両系建設機械(整地等)の運転技能講習

雪の降る中、車両系建設機械(整地等)の技能講習会を受講しました。 みんないつになく真剣な様子・・・ その甲斐あってか試験には全員合格! 無事、修了証をゲットしました☆

%% 牽引の練習 &&

11月上旬、酪農大学生は岡山市北区の岡山県運転免許センターで、牽引(けんいん)運転免許試験を受けます。それに備え、酪大第2牧場の模擬コースにて、練習が始まりました。 ** 写真は山本竜臣くんがトラクターに乗り、トレーラーを引っ張って走る練習を…

毛刈り演習

10月21日及び23日の両日、本校卒業生の長恒泰治さん、ご子息の泰裕さんに牛のショウテクニックのひとつである「毛刈り」について講習と実技指導を受けました。 長恒さんの模範演技の後、牛5頭を5つのグループの学生が手分けし、個々に指導を受けなが…

フォークリフト講習会

9月29日~10月7日にかけて、本校を会場にして、「フォークリフト運転技能講習」が開催され、1年生23人が資格取得にチャレンジし、無事全員が合格しました まじめに講師の説明を受ける 学生達 酪大本館裏 練習コース 模範操作見学 1年川野くん練習…

農業経営力養成講座(in東京)に参加して の 報告会

平成26年8月4日(月)~6日(水)に東京都のLMJ東京研修センターで開催された『 農業経営力養成講座 』に、本校1年生の芦川さんと南澤さんが参加しました。 9月8日の講義(一般教養)の中で、受講講座の中で特に印象に残った「イーグルファーム…

「オレ・イブセン上級削蹄師特別セミナー」、8月25日(月)、本校にて開催。

さて、「オレ・イブセン」とは、デンマークの削蹄師のお名前で、43歳、190cm近い大柄の凄腕の上級削蹄師です。 日本装削蹄協会からの招聘により関係者や奥さんと一緒に来校されました。 本校学生と地域の削蹄師の皆さんがセミナーに参加し、講話及び…

農業公園へ

あっ!! という間に6月になっちゃいました。 ブログを書くのが久しぶりすぎて 書き方を思い出せません ( ̄Д ̄;; さて。 今日は 「観光酪農概論」 の授業で 『おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ』 へ行って来ました♪ ノースヴィレッジ…

はじめての授業!!!

What are they doing? (みんなは何をしているのかな?) 正解は『ロープワーク』の練習です。 ロープワークとは、牛を引いたり、つないだりするときに、ロープを牛の頭部に絡めてするのですが、そのやり方のことです。 酪農大学校1年生の授業はこんなことも…

小型建機の練習しました。

昨日から小型のホイールローダーの使い方を練習しています。 でも、実はこれ資格を取るための本物の講習会です。 酪大では『キャタピラー教習所株式会社』の講師の方をお招きして、 講習をやってもらいます。 まじめに聞かないと、修了証はもらえません。 乗…

加工実習

7月10日と11日乳加工実習でカッテージチーズとヨーグルトとアイスクリームを作りました♪ 私たちが毎日牛から搾ったものは生乳、煮沸殺菌後のものを牛乳。 と、言うらしいです♪ 皆さん知ってました 4つの班に分かれいざ実習!! この7月の暑い中クラーの…